2023年10月24日火曜日

高校生の自死が増えている!

住みにくい世の中になったのか?!


昨年に自死した高校生が過去最多の

354人だ。

原因は学業不振などの「学校問題」だとか。


高校生活は人生の中で3年間と短いが、

感受性の高い時期の3年間は重要だ。


学業の成績や、友人問題、家庭での影響

など様々なことに敏感になっている年齢

だろう。

家族、学校がいち早く異変に気付いて対処

することが肝要だ。


学業で悩んでいる高校生に。

テストは暗記記憶を元に点数化している。

社会へ出ると「応用力」がこの二つより勝っ

ているのですよ。

「応用力」をつければ社会で充分に生き

ていけますよ。


たったの3年間ですよ!!高校は。


因みに小生の高校生活?!

通知表は常に後ろから3番目位だった。

それも3年間ですよ!!

よく辛抱しました(笑)


【死んで花実が咲くものか】とある。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...