2023年10月24日火曜日

高校生の自死が増えている!

住みにくい世の中になったのか?!


昨年に自死した高校生が過去最多の

354人だ。

原因は学業不振などの「学校問題」だとか。


高校生活は人生の中で3年間と短いが、

感受性の高い時期の3年間は重要だ。


学業の成績や、友人問題、家庭での影響

など様々なことに敏感になっている年齢

だろう。

家族、学校がいち早く異変に気付いて対処

することが肝要だ。


学業で悩んでいる高校生に。

テストは暗記記憶を元に点数化している。

社会へ出ると「応用力」がこの二つより勝っ

ているのですよ。

「応用力」をつければ社会で充分に生き

ていけますよ。


たったの3年間ですよ!!高校は。


因みに小生の高校生活?!

通知表は常に後ろから3番目位だった。

それも3年間ですよ!!

よく辛抱しました(笑)


【死んで花実が咲くものか】とある。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...