2024年1月31日水曜日

インボイス制度の難解さ(取りこぼさないよう)

昨年10月から事業者(個人も含む)に義務

付けられた 「インボイス制度」。

「売り手が買い手側に対し、正確な適用税

率や消費税額等を伝えるもの」とある。


簡単に言うといい加減な請求書や領収書は

認めませんよと。

お上はこれにより脱税や、不正な取引をさ

せないぞと言う意味か。


おかげで経理担当の部署は年末から大忙し。

業務量も増えててんやわんやの状態だ。

税理士の先生に聞きながら処理をしなくて

はならない。


国民や、事業者を自分たちのやり易い制度

をつくり管理下に置く。

このような制度をつくった「立法府」の面々

ほくそ笑んでいる。


ご自身の身の回りはどうなのかな?


彼らに【李下に冠を正さず】は死語だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...