2024年2月26日月曜日

大岡裁きとは(江戸南町奉行)

江戸時代にさかのぼる。


幕府は江戸を南北に分けそれぞれに「町奉

を置いた。

現在で言う警察署、裁判所を兼ねていて、行

政も担っていたとか。


「南町奉行」に任ぜられていたのが「大岡越

前守忠相(ただすけ)だ。

名奉行として後世まで名を残している。

ここで言う大岡裁きとは。


幼子の母だと言い張る女二人に「子供の腕を

っ張り合うように」と命じた。

子供は痛い痛いと泣き、片方の女性が手を離

した。

手を離した女性が親だと軍配を上げた。

子の苦痛をあわれむ心は親だと。


有名な「大岡裁き」だ。

創作も入っているだろうが親の気持ちを表し

ている裁決と言ってもいいだろう。

「慈悲」を持ち合わせた役人だった。


現代の児童相談所の役割は何だろうか疑問だ。


【触らぬ神に祟りなし】では困る。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 


0 件のコメント:

コメントを投稿

クマの被害が・・・(アーバンベア)

人を恐れない熊。熊の被害による死亡者が9人も。 都市型の熊(アーバンベア) が出没して人に被 害を与えている。 本来は山で暮らしている熊が人間の生活圏に入 ってきた。人間を恐れなくなっている。 子供の頃から親と都市へ出てきて、それを学習 した熊が増えてきたと。それらの子供が又・・...