2024年2月29日木曜日

「別腹」の意味が解った(食後のデザート)

「別腹」と言う言葉を女性がよく使っていた

事を覚えている。


お昼は外食が毎日の小生が最近「別腹」にな

った。

若い頃は腹十二分に食べて「あーっ苦しい」

と言うくらいお腹に詰め込んだものだ。

だから、食後のデザートっぽいものなどもう

胃袋に入らない。


それがこの数年食べる量が減ってきた。

すると、食後何となく口さみしい事がちょこ

ちょこあり、我が家では冷蔵庫からお菓子を

一つ食べたり、お店で甘いものを一品とった

りする。


いい事なのか悪い事なのか別として、「別腹」

の意味がよーく解る年齢になった。

同じ胃袋腹なのに・・・


【とどのつまり】女性は主食を目いっぱい食べ

ていないと言う事か。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...