2024年10月9日水曜日

コマーシャルが氾濫?!(チャンネルを替えてもコマーシャル)

最近のテレビ番組の傾向。


殆どお笑い芸人が主体。

ギャラの安そうな芸人を出し、面白い事を言っ

て人気がでれば続けて使う。

つまらなければポイ捨て。だから、芸人は必死

に面白いことを言おうとしているのが見え見えだ。

カメラ目線を気にし過ぎているのも気になる。


ギャラが上がってくると出演回数も減る。

これはテレビ局の戦略。経費をかけずに番組を作

る。

収入がスポンサーがつけてくれるコマーシャルの

局では、いかにコマーシャルを増やして安く番組

を仕上げ支払いのギャラとの差額が利益だ。


この番組つまらないなと思って他を回すとコマー

シャル。

次々にリモコンを押していってもコマーシャル。

何だかよく分からない時代になってきた⤵⤵。


【空き樽は音が高い】のような芸人が多い。

テレビ局は【風が吹けば桶屋が儲かる】のようだ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

警察官が泥棒になった(被害者宅から窃盗)

警察官が泥棒に早変わり!!。 被害を受けたその宅へ警察官が捜査に入る。 ここまでは当たり前の出来事。 ここからが最近の警察官のやり口。 捜査している時に見つけた現金を窃盗する。 以前捜査した家に再度捜査と偽り現金を窃盗。 こんな事件が何度か続いている。 治安を守る警察官がこれでは...