岐阜県の認定保育園での事。
また、通園バス内に置き去りがおきた。
何事もなかったからよかったものの以前幼児
が何人か亡くなっている。
事故防止対策としてバスの最後部にアラームを
つけ、エンジンを切るとそれが鳴るという。
置き去り防止機能というアラームだ。
これを全国的に取り入れた。
運転者はこの装置を解除するため、座席を確認
しながら最後部に行き、切る事になっている。
それが、運転席でそのスイッチを切り座席を確
認することなくバスを降り、その女児がいない
事に気づいた担任の知らせで救助した。
1時間後だったという。
その時の外気温は30度あり、幼児は汗ばんでい
たが健康被害はなかった。
その運転者は誰だと思いますか?
園長ですよ!!!。信じられますか?!。
指導する立場の責任者がこのような事をする。
園の責任者がこれでは親御さんは安心して子供
を預けられない。
確認と行動は【下駄の雪】と同じだ。
「地域社会への貢献と共生」
総合ビル管理・清掃・遺品整理
株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊