2018年8月20日月曜日

2歳児無事発見!! しかし、大切な検証をしなくてはいけない

山口県で2歳児の子供が無事発見された!!

本当に良かった!!お母さんは「少しあきらめいていた」とマスコミに話をしていた

2日間以上過ぎていたにも拘わらず、無事だったことはとてもうれしいの一言だ

何と生命力が強い子なのだろうと感心した


大人でもあの場所でと思うとゾッとする

発見をしてくれた男性は全国の被災地にボランティアに出かけ、人のために人生を送っている  

ようなとても素晴らしい人です。見返りも求めず黙々と作業をしている姿が毎日のようにテレビで

放映されている

本当に素晴らしい人だ!!!


さて、この事故の発端はなんだったのだろうか?

捜索のプロが何故探させなかったのだろうか?

ここのところを解明しておかなければまた同じことがおきるかもしれない


2歳児を一人で家に帰したことがどうだったのか

慣れた道だとしても何が起きるか分からない。子供は不可解な行動をとるかもしれない

大人は充分過ぎる位に子供に寄り添うことが大切だと痛感した


捜索についてだが、200人位で2日間以上探したのに発見できなかった

どこを探したのだろう?!!

捜索のプロが何百人かかって発見できない、一般人が現地に入って20分程度で探し出した

これはなんなのだ!!どこを探したのか?

男性は「子供の習性」とか言っていた

捜索の人たちはそんな知識はあるのだろうか?

今までも行方不明の人が発見されずに迷宮入りはないのだろうか?

捜索する人は事前の打ち合わせと、人の心理等など把握して捜索に臨んでもらいたい





0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...