2018年8月29日水曜日

障害者雇用率水増し!!

中央省庁の障害者雇用率が世間を騒がせている

『悪意があったかどうか精査中』と回答、なんなのこれは?


悪意があるとかないとか問題ではなく、単に雇用率を増そうとしただけではないのか?!

障害者雇用促進法と言う法律があり、職員数が一定の人数を満たすと、それに見合う障害者

を雇用しなければいけない

全職員の何パーセントと決まっている

民間、国、都道府県ごとに雇用率には差がある


そこで、障害者に限らず資格、免状、許可証等々を保持している人を採用する場合は証として

それを確認し、コピーをとり保存をする

これは当たり前の行為だ

今回は自己申告で、糖尿病、緑内障等々の人たちをカウントして、雇用率を上げていた

もっとひどいのは本人に確認しないでカウントしていた

これって悪意じゃないの!?


我々が役所に何かを申請するときに、証として免許証や、健康保険証、マイナンバーカード等々を

提示しなければ次の手続きに進めない


そんな制度を作った側が『悪意?』で片づけるのですか?




0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...