2018年8月29日水曜日

我が強い電話のオペレーター

先日の夜、『断らない救急救命医』と言う番組を某局が放送していた

少しこの医院とかかわりがあったので、テレビ局の相談室とやらへ電話をした

そうすると、小生が言っているのも聞かず話をかぶせてきて、小生が認識不足位の事を言われ




まあ、あの時間に相談やら苦情やらを受付して対応しているのだから、疲れているのだろうかと

思った

顔が見えないので尚更気が強くなるのだろう

しかし、よくそういう性格の人を採用したのかと

まあ、外部の会社に委託をしてそこのアルバイトの人だろう

委託会社は人選を厳しくして欲しいと思う

テレビ局の信用問題になりますよ!


もう一つ

埼玉県のTバンクの歩合制で営業している男性

この人、会社の信用調査に関して素人っぽい

この人も話をかぶせる。上から目線で調査に行きたいと。元警察官かな?(昔の癖が直らない)

皆さん、もう少し人の話に耳を傾けて聴いてみたらいかがでしょうか?


そうです。聴くのです。耳ではなく心で・・・・



0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...