車に乗っていると、子供を見かけることが少なくなった
本当に少子化なのだと思う
それに加えて、外で子供同士の遊びがなくなり、個々での行動も増えているのだろう
昔はそこら中に子供がいて、缶蹴り、かくれんぼ、野球(当時サッカーはあまりやらない)、
ベーゴマ、川遊び等々集団で遊んでいた
近所でお祭りでもあれば、友達を誘って少し小遣いをもらってはしゃいだものだ
最近の集団は、塾からの帰りと思われる子供たち、数人で自転車に乗っている子供たちしか
見ていないような気がする
小さいときに人との係わり方を学習するのに役立つと思うのだが・・・・
それとは真逆に高齢者の活発さ!!!
カラオケ専門店の賑わい!!
1000~1500円でお菓子、飲み物が出てカラオケ歌い放題
友達同士での旅のツアー、サークルの集い、ランチの集団等々
特にカラオケの発表会は毎日のように公の施設で行われている
カラオケ教室主催の歌と踊りの祭典だ
知り合いの知り合いが観に来てくれる。知り合いの輪がどんどん増えていく
まさに元気の源だ!
元気な高齢者が多く、昼間街で見かけるのは子供たちより多い
大変良いことで、現役を頑張ってきて、時代を次世代にまかせ自分たちは悠々自適
これには法則がある。先ずは健康、次にお金の二大要素
健康でなければ好きなことができにくくなるし、気持ちも落ち込む
健康であって好きなことをしたくても、それに見合ったお金がなくてはできない
両方がまずまずのレベルでなければかなわない
小生の身近な高齢者も絵に描いたような生き方をしている人がたくさんいます
是非!!ピンピンコロリを目指してください!!!
2019年8月29日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夜が寝苦しい!!(毎年暑くなっているような)
4-5年ほど前の寝室は扇風機で。 木造二階建ての我が家。 その頃は寝る前にエアコンを二時間ほどで切れる ようにして、同時に扇風機を一晩中回していた。 寝苦しい時もあったが何となく寝られていた。 が、3年ほど前からエアコンは付けっぱなしで設 定温度は28℃だった。 それで朝までだい...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
「アメリカ野球殿堂表彰」 いわゆる殿堂入りだ。 野球界に色々な意味で貢献した人を顕彰する制 度。 アメリカの長い野球の歴史の中でも351人しか 表彰されていない名誉ある賞だ。 これにイチローさんが 「殿堂入り」 を果たした。 満票で選ばれた人は過去一人しかいなかった。 くしくもイ...
0 件のコメント:
コメントを投稿