2020年3月23日月曜日

K-1開催!

昨日、埼玉スーパーアリーナでK-1が開催された

県の「中止を!」との要請にも係わらず

これは賛否両論あると思う

この日を目指して頑張ってきた選手をリングに立たせてあげたい

普段の練習の成果を発揮してもらいたい等々、主催者は考えたのだろう

「興行」ですべてを片づけられない事情もある


又、県としては今の状況で多数の人が集まることは避けてもらいたい、感染リスクが高いのでと言

う理由だろう

埼玉県の感染者は全国でも上位に位置する。集団で発生したら収集がつかない

ベット数も間に合わなくなる。首長としては当たり前の判断である。開催するに当たり「入場者の追

跡ができるようチケットの裏に住所等を書いてもらう

観客席は間隔を空けて等々を順守で開催を」

で折り合が付いたらしい。知事は心配で現場に様子を見に来た!

見ても何の対策にもならない


観戦をした人は、「隣の人とは50cm位」「結構大きな声を出していた」「マスクをつけていない人も

いた」とインタビューに答えていた

当該建物は県の所有物だろう!

開催中止要請ではなく、会場を貸さないとの選択はできなかったのか?


結果、終わってしまったのだから、あの会場から感染者が出ないことを祈るだけだ


しかし、これだけ感染者が増えると、どこの場所で感染したなんて特定できるのだろうか?

又、チケットの裏側に本当の名前と住所を書いたのだろうか?




0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...