2020年6月18日木曜日

さいたま市小中学校で拍手

さいたま市の小中学校の生徒が、医療従事者に感謝を示して拍手を送った

これに対して、「拍手の強制か?」「感染が収まったこの時期に?」と、市議会で批判する

意見が相次いだらしい。また教育委員会にも批判的なメール等が寄せられたと


医療従事者の皆さんは「力をもらった!!」と、喜んでくれたらしい

生徒の皆さんも、医療従事者の皆さんに感謝していると思いますよ!?

そこで、何を行っても反対意見や考え方が出るのは致し方ない

色々な意見を言えるこの国だからこそ大いに反対意見を言えるのだろう


しかし、強制か、この時期にと、あまり畏まらく「誠心誠意」医療に従事している方々に

エールを送る。それではだめなのか?


発案した教育長も驚いているという。まさに「晴天霹靂」だったろう

相手が喜んでくれてもダメなのだろうか?





0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...