2020年7月7日火曜日

デリバリーを始めたウナギ店

川越市には「老舗」と言われるウナギ料理店が数件ある

数年前に行った店で嫌な思いをした

お店にはアジア系の団体で一杯だった。控えの所で待ってくれと言われ座って待った

ちょっとしたことで注意を受けた。インバウンド相手なので地元の客はあまり相手にして

いないと直感した。「老舗」と言う顔が従業員にも伝わっているのだろう


さて、最近車でその店の前をよく通る。客はほとんどいない。一時は店に入りきれなく

外で待っていた人が沢山いた

店の中までは分からないが混んでいそうもない。人の出入りがないのだ

最近、小生宅のポストにその店のチラシが入ってきた。えーーーーと驚いた!!


だって「殿様商売じゃなかったの?!」地元の客には目もくれなかったのに

今までの売りは、店の雰囲気と待っている時間と、温かいウナギと肝吸いが売りでは?

これにはびっくり!!


商売も、事業も何も普段から「慇懃無礼」ではいけないと感じた

0 件のコメント:

コメントを投稿

言い訳もほどほどに(嘘をついている)

伊東市の首長。 大学を卒業と虚偽 、関係のない証書みたいのを チラ見せ、よく覚えていない等々。 よくもまあ子供だましの嘘がつける。 胡散臭い弁護士が担当している。 挙句の果ては 「辞めます」 。真相を解明しないま ま闇に葬りまた立候補する。 これで当選したら選んだ人たちの責任だ。...