川越市には「老舗」と言われるウナギ料理店が数件ある
数年前に行った店で嫌な思いをした
お店にはアジア系の団体で一杯だった。控えの所で待ってくれと言われ座って待った
ちょっとしたことで注意を受けた。インバウンド相手なので地元の客はあまり相手にして
いないと直感した。「老舗」と言う顔が従業員にも伝わっているのだろう
さて、最近車でその店の前をよく通る。客はほとんどいない。一時は店に入りきれなく
外で待っていた人が沢山いた
店の中までは分からないが混んでいそうもない。人の出入りがないのだ
最近、小生宅のポストにその店のチラシが入ってきた。えーーーーと驚いた!!
だって「殿様商売じゃなかったの?!」地元の客には目もくれなかったのに
今までの売りは、店の雰囲気と待っている時間と、温かいウナギと肝吸いが売りでは?
これにはびっくり!!
商売も、事業も何も普段から「慇懃無礼」ではいけないと感じた
2020年7月7日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クマの被害が・・・(アーバンベア)
人を恐れない熊。熊の被害による死亡者が9人も。 都市型の熊(アーバンベア) が出没して人に被 害を与えている。 本来は山で暮らしている熊が人間の生活圏に入 ってきた。人間を恐れなくなっている。 子供の頃から親と都市へ出てきて、それを学習 した熊が増えてきたと。それらの子供が又・・...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿