2020年10月6日火曜日
コロナ終息後の暮らし
新型コロナウィルスの感染がまだ終息しない。
ヨーロッパでは再び感染が広がっている。インドもアメリカを追い越しそうな勢いだ!!
日本でも着実?に増えて8万人を超えて9万人に近づいている。つい最近まで2万人台だったのに。
困った現象である。とは言え、自粛ばかりでは経済が縮んで死んでしまう。
政府もあの手この手で人の動きを推し進めている。
国民は「正しく恐れて、3蜜を避ける」これを実践しながら活動しなければならない。
問題はコロナが終息した後の話。今までの生活スタイルに戻るにはかなりの時間を有する。
先ずはそこまで会社なり、お店なりを持ちこたえなければならない。相当の覚悟が必要だ。
その山を乗り越えた先をどう進めるのか、進めていくのか。
頭をリセットして、新しい生活スタイルに合った事業や、お店造りをやらなければ生き残れない。
幸い当社では持続化給付金申請には至らなく推移している。単に職種が良かったではなく、
従業員の皆さんが常に危機管理を持ち行動してきた証と評価している。
本当の正念場はこれからです。力を合わせて「山を乗り越えて」行きます。
「気宇壮大」で「威風堂堂」と。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
質の落ちている首長(選んだのは住民だが)
マスコミを賑わしている各首長さんたち。 質の低下にはビックリ!!。 今度は学歴の問題。 「卒業したと思った!」 。卒業したら 「卒業証書」 があるだろう。 それに対しての記者会見はずいぶん人を喰った内 容だった。 市民を馬鹿にしているとしか思えない。 伊東市60000人の先頭に立...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
「アメリカ野球殿堂表彰」 いわゆる殿堂入りだ。 野球界に色々な意味で貢献した人を顕彰する制 度。 アメリカの長い野球の歴史の中でも351人しか 表彰されていない名誉ある賞だ。 これにイチローさんが 「殿堂入り」 を果たした。 満票で選ばれた人は過去一人しかいなかった。 くしくもイ...
0 件のコメント:
コメントを投稿