2021年2月12日金曜日
本当にオリンピック、パラリンピックはできるのか!?
オリンピック、パラリンピック会長の森さんが辞任を固めた。しかし、記者会見をして正式に辞任
する前に、川淵さんがテレビに出ていた。これって何!?。全国に森さん辞任と言うニュースがあり、
そのすぐ後に川淵さんが出ていた。相変わらず「密室人事」だと思った。森さんが指名したらしい。
こんな閉鎖的な組織だから女性排除みたいな発言やら、行動がまかり通る国なのだ。東京大会を何としてでも
やるという事は解るが、コロナ、ロックダウン中のイギリス、後進国でのワクチン接種など問題は多い。
平等の精神と言うが、練習もできない国もある、ワクチンを打てない国もあるだろうから平等ではない。
以下はイギリスの現状。
「2月中旬までの予定で、イングランド全域でロックダウン。不要不急の外出は禁じられ、違反すると200ポンドの
罰金が科される。」
日本では国民の80%以上が延期または中止と言っている。延期はありえないので中止ととらえる。すぐ目の前まで来ている
、これをどのような方法で開催にこぎつけられるかが大課題だ!!。もう一つ、森さんの発言について中国メディアの人が
平等とか、差別とか、女性云々とか言っているがあなたの国はどうなのですか?。「灯台下暗し」です。
日本には「木を見て森を見ず」と言うことわざがあります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
儲かる農業へ(鳥取県の農家)
「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿