2021年3月22日月曜日

朝からホッコリ

 埼玉県で、70代、80代の男性二人が高校の定時制を今月卒業した。

何と素晴らしい尊敬できる事ではないか!!

国家資格を取るのに学歴で苦労した経験、学歴コンプレックをずっと持っていた。

お二人の高校入学の理由は違うが、共通しているのは「それをバネにした」ことだ。

17時20分から21時迄4時間弱の勉強。気力と体力が備わっていなければできない。


大変だったのは短距離長距離を皆と走る、英語のスペルと漢字を覚えることが大変

だった。しかし、楽しいことはバスを仕立てて日帰りの遠足、孫みたいな同級生と

机を並べて勉強。辛いことも楽しいことも経験したのだろう。

その精神力に敬服です!!


余談だが、出席をとるのに他の生徒は呼び捨て。

だが2人を「さん」付けする先生もいたとか。

「自分のお袋と同じくらいの年なので呼び捨ては無理だ」と先生が言ったとか。

先生も考えた末に出した結論だろう。

朝からホッコリする記事を読んだ。


このお二人は「石に立つ矢」を実践した。

おめでとうございます。



0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...