2021年5月24日月曜日

強烈な新聞広告パート2

 先日、マスク会社の広告が新聞の2面を使い大々的に出ていた。

外国人が半袖を着用し腕にタトゥー をしていたのが大きく出ている。

5人中3人程タトゥーをしていた。日本語では刺青(入れ墨)と言う。

日本の社会では特定な人達が入れていて、一般人は先ず入れない。


タトゥーと刺青は同じだ。区別はない。年齢層で言葉の使い方は若干あるが。

外国は機械彫りで日本は手彫りらしい。

日本社会では、温泉やら、プールやらでこのような人たちはお断りだ。

それを分かっていて新聞社は何故広告を入れたのだろうか?

不思議でならない。もし、日本人が同じようにマスクをし、刺青をして広告に

出ていたらひんしゅくを買っただろう!!


「人は眉目よりただ心」と言うが、見た目も大事だろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...