2021年6月10日木曜日

五輪、パラリンピックのある学者の意見

1920年のベルギーアントワープオリンピック。

アントワープは占領から解放され、資金も準備もままならなく開催。

この2年ほど前からスペイン風邪が流行し死者も5000万人ほど出たとか。

参加国29か国、参加者2607人。世の中混乱から解放されたばかり。

これこそ平和の中の祭典ではない。今の世の中とは比較できない。


いつの世も人の命は同じはずだが、この時代は軽るんじられていたろう。

命を大切にする扱いも違うし、世界の人々の情報量も違う。

これと東京を比較していたがどうなのだろうか?


参加国、参加人数、特定の国以外は平和にどっぷり浸かっている今と

比べても。

賛否両論の東京大会。賛成に回った人は「今更中止はできない!!」

イコール賛成なのだろうか?


「舟は船頭に任せよ」とあるが、「舟に艪櫂のないよう」では困る。

0 件のコメント:

コメントを投稿

スーパーも考えて(買い物かごが取れない)

お昼の弁当をスーパーに買いに行った時の事だ。 自動扉が開き店内に入った時の事だ。車椅子に 乗った高齢の男性が積んである買い物カゴを取 り出そうと苦戦していた。そっと取り出し手渡 した。 「有難うございました」「いいえ」 。 そうか! 買物は背丈の大きな人たちだけでなく、車椅子 の...