2021年8月31日火曜日

無人自動運転が有人になった

パラリンピックで、無人の自動運転車が

事故を起こし、選手は大会に出場でき

なくなった。

何ともお粗末な話だ。4年に一回を目指

して頑張ってきた選手が可哀そうでなら

ない。

人間の目より確かだから今後導入しよう

としているのではないのか?!

それが、選手村と小さい枠の中での事。


毎日、社会ではどの位の車が走っている

のだろうか?

事故の確率から言って問題にならない

ほど人間の<目>で車が動いている方が

多い。


そして、無人から有人になり運転を始め

た。人が乗っているのであれば普通の

車でいいのではないのか?!


何か複雑な気持ちの出来事だった。

そう言えば、埼玉県のある街でも自動

運転運行は止めた。


是非【前者の轍を踏む】ことの無いよ

うに。



0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...