2021年9月2日木曜日

損をしそうだから停止する

大手のある生命保険会社の話。

コロナ保険を、掛け金を低額で販売

した。

ところが、当初の予定よりコロナ感染者

が増え利益が出ない、と言うより赤字に

なりそうらしい。

商売は予定通りに行かないのが常。

まして、近年では珍しい<災害>に

遭遇し見込みが外れたのだろう。


保険会社の役割は何だろうか?

人がいざと言うときに救済をすることが

本来の目的ではなかったのか。

それが、損をしそうだから一時停止をし

て、新規加入は掛け金を上げて販売と。


企業が社会的に果たす本来の目的を

忘れ、利益追求に走った結果だろ

う!!


【利によりて行えば恨み多し】

いう言葉がある。





0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...