2021年9月2日木曜日

倫理観の足らない主催者

愛知県で行われた野外音楽祭。

コロナ感染防止策が甘かったのか?!


事前に提出した計画書では、ソーシャル

ディスタンスを順守し、蜜にならない、

アルコールの提供はしないとのことだ

った。

参加者の撮影した会場では蜜どころか

完全に人と人とがくっついて、マスク

をせず大きな声で声援を送っていた。


アルコールも提供された。飲酒している

動画もあった。

主催者は「過度の飲酒でなければ提供も

可能だと県から聞いた」と言っているら

しい。

これは勝手な判断だろう。県が言う訳が

ない。おそらくこちらが正論。


感染拡大が未だ収まらない中、死活問題

もあり事業を存続することが大変な事は

理解できる。

しかしだ、このようなフェスティバル

では密にならないこと自体あり得ない

ことだと思うが。いかがなものか。

又、会場を提供した側に認識の甘さは

なかったのか?!


この時期【太鼓判を押す】ような判断は

難しい!!










0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...