2021年10月4日月曜日

ある製薬会社の取り組み

ある製薬会社の話。

週休3日制を導入するらしい。

但し、賃金もそれに見合った形で下げる。

そして、下がった賃金分は<副業>

収入を得なさい。<副業>から得られた

ことを会社に提言なりをしてもらい事業

の幅を広げる。


少し疑問な所。

週休3日は社員が心身ともに休んでもら

い、充分に英気を養って、本業に力を

注いでほしい。

ではなかったのか!?

給料を下げるので足らない分は<副業>

をしていいよ。という事になる。


本業がおろそかにならないだろうか?

<副業>で培ったことを仕事に活かして。

と、考える人はいるのだろうか?

愛社精神とは何だろうか?

この会社が好きだ!!から自分の為に

頑張り、結局は会社の為になる。

これが雇用主と従業員の関係と思う

小生は古い考えなのだろうか?


因みに、小社は労働時間を8時間から

7時間30分にし、週休3日制を

導入し、賃金は下げていない。

明日の為に【英気を養ってもらいたい】

が大前提で、今年の4月から導入して

いる。大好評だ!!

但し、<副業>禁止!!就業規則に

定めた。


ここに至るまで、【瀬を踏んで淵を

知る】を皆で実践した。








0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...