最近高速道路や観光地を走っている
と、「わ」「れ」ナンバーが増えて
来ている。
「わ」「れ」ナンバーとはレンタカー
を意味している。
普段は電車通勤なりをしているので、
車は持たない人が増えているらしい。
維持費もかかるので合理的になって来た
のだろう。
昔は乗用車を持っていると、ステータス
に感じる風潮があったが、今の時代は
全く価値観が違ってきた。
必要な時に必要なものを。
これで充分と感じる人が増えて来たのだ
ろう。
運転は【火を見たら火事と思え】位に
慎重にして欲しい。
危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...
0 件のコメント:
コメントを投稿