2021年10月12日火曜日

任せられれば人は成長する

人にものを教えるのは容易なことでは

ない。

自分自身で熟知をして、相手の能力も

考え、最善の方法で教える。

時には、自分の失敗談も交えて伝える。


しかし、いつまでも教えているばかり

では人は育たない。

「教育」とは教えて知能をつけさせる、

心身両面を伸ばすためとある。

適当な所で、自分でやらせてみる。


教えたのだからと、任せきりは良く

ない。

違っていれば、どのようにすれば良か

ったかを再度教える。

教えたことを実行できているか、検証

することが大事だ。


【転ばぬ先の杖】ばかり用意をしていて

は人は育たない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...