2022年2月15日火曜日

民放5社収入増

在京民放5社の収入が増える。

コマーシャル収入が寄与している

らしい。

1時間番組で20分以上はコマーシ

ャルを流していて、観たくもないのに

延々と流す。

これは相当のストレス。


最も、民放の収入源と言えばコマーシ

ャルが大半を占めているのだろうが。

そして、ポッと出のギャラの安い芸人

を起用し利益率を上げる。

何となく、視聴者が置いてきぼりを

感じているのは小生だけだろうか?


民放はこれからも、公共事業者として

【責任と義務】を果たしてもらいたい。


【磁石に針】のように。


川越で清掃34年

取締役会長 芳山 豊



0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...