2022年2月16日水曜日

ある塾の話

大学生が塾でアルバイト。

本人が受け持つ授業にはコマがあるら

しく、2コマ以上やらないと賃金が

出ないとか。

又、1コマと2コマの間が1時間空き、

どこかで待機なり、予習なりをするら

しい。

待ち時間は無償。拘束されているのに

無償とか。


交通機関を使っている最中、塾から途中

で連絡があり、生徒が急に休みだから

君も休み。交通費は出ない。

生徒がいなければ授業はできないが、

時間を作って向かっている人は・・


職種によりどこの企業も課題を抱えて

いる。


【身銭を切る】事の難しさは解る。


川越で清掃34年

取締役会長 芳山 豊



0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...