2022年2月16日水曜日

ある塾の話

大学生が塾でアルバイト。

本人が受け持つ授業にはコマがあるら

しく、2コマ以上やらないと賃金が

出ないとか。

又、1コマと2コマの間が1時間空き、

どこかで待機なり、予習なりをするら

しい。

待ち時間は無償。拘束されているのに

無償とか。


交通機関を使っている最中、塾から途中

で連絡があり、生徒が急に休みだから

君も休み。交通費は出ない。

生徒がいなければ授業はできないが、

時間を作って向かっている人は・・


職種によりどこの企業も課題を抱えて

いる。


【身銭を切る】事の難しさは解る。


川越で清掃34年

取締役会長 芳山 豊



0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...