2022年5月26日木曜日

東京都下ののどかさ

東京都下の三多摩地区へ昼間行って

きた。

40年以上前はちょこちょこ行ってい

たが。


記憶に残っていた風景が一変し駅舎も

随分都会的になった。

駅の近所に巨大スーパーができ駐車場は

ほぼ満車。

平日だと言うのに混んでいるなと言う

印象だった。


複合的な店舗なので、一階に食事処が

一軒あった。

テーブルが間引きしてあり空間が広がり

そこには高齢者夫婦、仕事中の男性、

高校生のグループが何組かいた。

皆さんのんびりお昼のランチタイムを

楽しんでいる様子。


ここは時間がゆーっくり流れている。

東京都とは感じられなかった雰囲気。

そうだ!空気が違うと感じたのだ。


この地は、【田を作るより畦を作れ】

を推進してきたのだろうか?


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊


0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...