2022年6月23日木曜日

社員教育の難しさ

ある空間に人が集まり会社として存在

する。

性格や顔が違う人や考え方も違う人、

これらの集団が会社だ。

この人たちに会社の考えを伝え、仕組み

を伝え、倫理観等を教育していく。


これは経営者の役目だし、良い会社に

するための手段だ。

人が変わっても社員教育は同じように

続けなければならない。


難しいのは、理解していてもやらない

人、理解しようとしない人、理解でき

ない人等々色々な人がいるのが会社だ。


諦めずコツコツ一々職場での教育、

【OJT】は大切だ。


会社は、信用第一と言うが正にその通

り。人が会社を創るのだ。


【こんにゃくで石垣を築く】は無理だ

が、人が石垣を築く事はできる。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...