2022年6月29日水曜日

増えてきた観光客

川越市の中心部を車でよく通る。

つい最近まで街の中は閑古鳥が鳴いて

いたが、着物を着た若い男女や、

学生の集団が増えてきた。

しかし、観光バスを連ねての団体や

アジア系の人達の姿は殆んどない。


もうコロナ禍での生活や商売も2年以上

だ。

生活のスタイルも変わり、商いの方法も

変えて来ている。


これからの社会は何が変化後で何が変わ

らないのか解らなくなってきた。


【禍を転じて福となす】にしていきたい。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊


0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...