2022年6月29日水曜日

様変わりしてきたスーパーの弁当

スーパーの弁当売り場へよく行くように

なった。

理由は内容量がちょうどよくなったのだ。

以前は食欲もあり、量も多くなければ

足りなかったが、年齢のせいだろうか

少食になって来た。

値段的にも400円前後と高齢者にお手

頃価格となり、300円を切るものも

あり求めやすい。

お昼にその売り場へ行くと高齢者がずらり。

コンビニとは正反対だ。


コンビニは外食を簡単に済ませる人が

増えたみたいで、車の中などで良く食べ

ている。

値段も量もわりかしビッグだ。


超高齢化社会になると、様々なことが

変わってきたことを実感している。


【一病息災】で何歳まで健康なのだろ

うか?


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊






0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...