2022年7月5日火曜日

便利が不便になった通信網

インフラに欠かせない電話網、通信網

電子決済等々に必要な携帯電話。

通信会社の通信が不通になった。

全国で使えなくなる事案が起きた。

民営化され35年経った。


何気なく使っている携帯電話の機能。

イベントに入場するにもチケットが反映

されなく一苦労。

待ち合わせにも連絡できず一苦労。


機器一つで全てこなせるのが当たり前

の現在、機器一つないと物も買えない

事になる。


【便利】の裏返しは【不便】を実感した

人は多い。

小生は、別の通信会社なので被害は免

れた。


民間だけに頼っている通信網も【轍鮒

の急】になってきたのかも。

いざ!と言う時国も介入できないもの

だろうか?


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...