2022年7月12日火曜日

マイルームを持った嬉しさ

小生の生家は決して裕福な家ではな

かった。

両親、子供5人(一人は早逝)の6人

家族だった。

男兄弟4人だったので、食事の量も半端

ではなかった。

両親も一所懸命働いて生活をしていた。


そんな環境なので、自分の部屋は持て

ない。

高校の仲間たち何人かは部屋を持ち、

彼女を連れ込んだりしていた。

羨ましい限りだった。


我が家の子供二人はとっくに独立をして

いる。

二階の部屋が空いているので、陽当たり

の良い部屋を思い切って衣替えをした。

2月頃の事だ。


タイルカーペットを敷き、エアコンを入

れ替え、ソファーを置き、小テーブルを

置き、テレビも設置し、コンポの中級品

をセットした。

コーヒー好きなので専門的な機器も入

れた。


休みの日はそこで過ごすことが多い。

下のリビングでも妻がエアコンを点けて

いて、勿体ないと感じるが至福の時間は

譲れない。

電気の無駄遣いと思いながら、始めて

持った【マイルーム】が嬉しくてたまら

ない。


人生【忍の一字は衆妙の門】だ。

必ず良いことがある。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊






0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...