2022年9月5日月曜日

コロナ禍で割れる働き方

弊社は働き方改革で、定年制を10年

以上前に撤廃。

一昨年から、就業時間を7時間30分、

週休3日制を導入した。


休みを多くして自由な時間を自分や、

家族の為に使って貰う。

英気を養い良い仕事に繋げて欲しい。

こんな目的で定めた。

大変好評だ。


現在のコロナ禍で働き方が大きく変わ

り、テレワークが増えてきたが、出社型

に切り替える企業が出て来ている。

両方共メリットデメリットはあるが、

出社型に回帰してきた企業が多いと。


全体の10数%はテレワーク型となって

いるとのこと。

企業の職種により対面でなくてはできな

い仕事もある。


企業は難しい選択を迫られている。


これらの働き方は【水と油】だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本の100年企業(世界で一番多い)

100年企業 とは、会社が100年存続している ことを言う。 世界では約8万社あり、日本ではその約40% の3万3千社あるという。世界で一番だそうだ。 100年継続している理由として以下が多いとい う。 ・顧客を第一に考える ・従業員を大切に考える ・時代を生き残る流行に乗るチャ...