2022年9月5日月曜日

コロナ禍で割れる働き方

弊社は働き方改革で、定年制を10年

以上前に撤廃。

一昨年から、就業時間を7時間30分、

週休3日制を導入した。


休みを多くして自由な時間を自分や、

家族の為に使って貰う。

英気を養い良い仕事に繋げて欲しい。

こんな目的で定めた。

大変好評だ。


現在のコロナ禍で働き方が大きく変わ

り、テレワークが増えてきたが、出社型

に切り替える企業が出て来ている。

両方共メリットデメリットはあるが、

出社型に回帰してきた企業が多いと。


全体の10数%はテレワーク型となって

いるとのこと。

企業の職種により対面でなくてはできな

い仕事もある。


企業は難しい選択を迫られている。


これらの働き方は【水と油】だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...