2022年10月11日火曜日

やさしい薬剤師

薬局へ処方箋を持って待合に。

高齢の女性が薬剤師から薬の説明を受け

て、薬をバックに入れ終わった時。


男性の薬剤師が「雨だから帰り気を付け

てね」と優しく声をかけていた。

女性「はい、ありがとうございます」と。

ホッと温かい気分に。


小生の隣にいた女性二人。高齢と中年。

情報用紙に住所が書いていないと、事務

の人から。

「住所良く分からないんです、今聞きま

すから」と携帯電話。

大きな声でチャイナ語で。

あ~あ中国人なんだと初めて認識。


人前でも平気で大きな声で話す。

早口で甲高く喋る。

外へ出ればいいのに・・


さっきのホッとした気分が飛んだ。

国民性の違いか。最近はこれが当たり

前の日本かも。


【鰯の網で鯨捕る】から【鰯で精進落

ち】になってしまった。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊 





0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...