2022年10月14日金曜日

うな重の値段

近年シラスウナギが減ってきて、ウナギ

のかば焼きも値段が高騰し続けている。


小生もウナギは好きなので、月1?位は

食べているかもしれない。

まず、店構えがよく、店員も多い店は

値段がそれなりだ。やや高い。

古い店で、身内でやっている店は1,2

割安いと感じる。


ある店では、一番高いのは女性では食べ

きれない程の大きさだ。

人件費や、設備費がかかっていない分

安く提供できるのだろう。

それは県西部と県北部に店を構えている

古い作りで敷居が低い。

ただ、ややしょっぱいかな?


余談だが、昔はメニューの「松・竹・

梅」は、ウナギの品質かと思っていた。

それがウナギの大きさと知ったのは30

歳を超えた頃だった(笑)


ウナギの値段は、【覆水盆に返らず】

なのか。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...