2022年11月22日火曜日

余計なお世話だった靴のひも

ある場所での出来事。

中年の女性がある受付に向かっていると

き、シューズのひもが外れ10㎝以上

引きずっていた。

もし別の足で踏んだら転倒の恐れがある

ので、連れの女性に「教えてやった

ら?」と親切心で。


小生らは椅子に座っていたので、その女性

は受付を終えると左斜め前を通り後ろの

椅子に座ろうと。


その時連れの女性が、「すみません、靴紐

が外れていますよ」

するととんでもない答えが返ってきた。

「分かっています!!」

小生と女性、「・・・・」

二の句が出ない。何この人!!


 「ありがとうございます・・・

と言うのが社会通念だと思っていた。

教えた我々がおかしいのだろうか?!

みなさんいかがですか?

やはり余計なお世話なのでしょうか?

さみしい世の中なのでしょうか?

親切心はいらない世の中なのだろうか?


【孔子に論語】だったのか・・


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...