2023年3月23日木曜日

忙しそうな院長

一昨年川越市に開院した心臓血管

内科病院で検査入院をした。


正常ではないところが見つかり、

処置することになったのだが、院長

の説明のぶっきらぼうさ、言葉使い

、顔を見ないで説明、説明内容と

処置が違う、退院時に回診もなく、

唯一看護師が血圧測定に来ただけ。

2時間以上部屋で待機し、放り出さ

れた感じがした。


スタッフ同士の横の連絡が皆無と

言ってよい程取れていない。


院長一人で奮闘している様子で、

スタッフとのギャップを感じたのは

小生だけだろうか?


緊急指定病院だが大丈夫なのだろう

か?

命に係わる病状は特に丁寧に、ゆっ

くり進めて欲しい。

もう行くことはないだろうが。


【取り付く島もない】とはこの事

か?


川越でビル管理・清掃・遺品整理36年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...