2023年10月31日火曜日

年には勝てないが・・・

5年ごとに体力や、気力が衰えてくるの

を感じる。

55歳ー60歳になるときはさほど感じ

なく週3~4回は飲み歩いていた。


60歳を越え65歳になるときはやや疲

れが残って来たなと感じて来た。

夜の街も月に4,5回に減った。


65歳から70歳になるときは身体の異変

を感じ、体力も落ち、気力だけでは行動

できなくなり、医者も2か所となった。


70歳を越えた今、医者も3か所になり、

身体のリハビリにも通い、坐骨神経痛も

表れてきた。

心は30歳代と自負しているのだが・・


病は若い時から体に鞭打って働てきた(笑)

勲章みたいなものだ。

人間頑張ればなんとかなると感じている。


74歳まで生きた孔子の【五十にして天命

知る】のようだ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...