2023年10月31日火曜日

年には勝てないが・・・

5年ごとに体力や、気力が衰えてくるの

を感じる。

55歳ー60歳になるときはさほど感じ

なく週3~4回は飲み歩いていた。


60歳を越え65歳になるときはやや疲

れが残って来たなと感じて来た。

夜の街も月に4,5回に減った。


65歳から70歳になるときは身体の異変

を感じ、体力も落ち、気力だけでは行動

できなくなり、医者も2か所となった。


70歳を越えた今、医者も3か所になり、

身体のリハビリにも通い、坐骨神経痛も

表れてきた。

心は30歳代と自負しているのだが・・


病は若い時から体に鞭打って働てきた(笑)

勲章みたいなものだ。

人間頑張ればなんとかなると感じている。


74歳まで生きた孔子の【五十にして天命

知る】のようだ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...