2023年11月1日水曜日

新米を買いに行った!

新潟県南魚沼市へ新米を買いに行った。

かれこれ10年近く恒例になっている。


行きは関越トンネル手前の谷川岳パー

キングで「谷川岳の湧き水」を汲む。

これは「谷川6年水」と言って、谷川

岳の雪解け水が6年かかって地表に現れ

る水だ。

汲み放題なので結構な人が汲んでいる。

上り線のパーキングにもある。


本命の「南魚沼産」新米はJA直売の道の

駅で売っている。魚沼ではなく「南魚沼」

なのだ(違いはないのかもしれないが)。

【南魚沼】の米は、「八海山の雪解け水」

で稲作を行っている(魚沼も同じと思う

が)。

聞いただけで美味しそうだ。


何かのきっかけで一度買ってとりこにな

った。

妻に言わせると「1万円近くかけて行く

なら送ってもらったほうが安い!」

嘆く。


それではロマンがない。水も汲めない。

と、心の中で反論している。


早速コーヒー豆を挽き、「谷川6年水」

飲んだ。

新米も「谷川6年水」で炊いた。


味ですか?!

超、超美味しいですよ。何日か楽しめる。

あと何年通えるのだろうか?。


例えはやや違うが、新米を買いに行くこ

とは「枝先に行かねば熟柿は食えぬ」だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...