2023年11月6日月曜日

咳止め薬がない

咳止めの医薬品が不足している。


周知のとおりジェネリック医薬品製造

会社の不正により咳止め薬が足らない。


先般風邪をひいて医者に行った時の事だ。

その医者は開院1年に満たなく、隣接の

調剤薬局も当然新規だ。

ここはチェーン店でなく単独の薬局らし

く棚の薬も少ない。


咳止め薬はもらえなく、チェーン店の薬

局でもらった。


数日前定期検診で、かかりつけ医者の処方

箋を持って薬局へ。

薬剤師、「この前は咳止め薬がなくすみま

せん。うちみたいに取引が新しいところ

にはなかなか回ってこないのです」と。

「大手のチェーン店に回るのですか?」

「その通りです」。とやり取り。


世間ではこんなことがおきているのです

よ!!

ジェネリック医薬品会社の皆さん。

経営陣はすべてを刷新して新しい会社づ

くりをして欲しい。

「会社は社会の公器」ですよ!!


【悪は一旦の事なり】だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...