2023年11月10日金曜日

庭がさっぱり

やっと秋らしくなったので、庭の手入れ

をした。


腰の調子がいまいちなので人の手を借り

て枯れた木などをゴミへ。

狭い庭に一時はの植木(鉢植え)が

9本あった。

ここ2年で2本枯れ、今年の春先3本が

枯れた。

これらを定められた寸法に切ってゴミ袋

へ。


土は知人が使うと持っていってくれた。

サクラが枯れた原因は腐葉土の被せすぎ

と、肥料のやり過ぎかも。


サクラの木は2mから3mほどあり、最

盛期には見事にが満開になり、夜はラ

イトアップをして近所の皆さんも鑑賞に

来ていた。


年とともに手入れも億劫になり、それを

見越してが自ら枯れていったのか?!

なんて、勝手に決め込んでいる。


残った4本は大切に育てようと思っている。

うち2本は老木だ。


【桜三月、菖蒲は五月】と言う。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...