2022年度、国家公務員の育児休業を
取得した男性の割合が72.5%
22年度に子供が生まれた職員が対象。
女性は99%だとか。
この数字民間企業では驚異的だ。
さすが「親方日の丸」だと感じる。
どこかの町職員で夫婦で育休を申請し
たツワモノ?がいたそうだ。
却下されたと!!
国務大臣まで育休をとる時代になった
のだからしかたないか・・
民間企業での「寿退社」は幻だったのか。
川越でビル管理・清掃・遺品整理37年
取締役会長 芳山 豊
4-5年ほど前の寝室は扇風機で。 木造二階建ての我が家。 その頃は寝る前にエアコンを二時間ほどで切れる ようにして、同時に扇風機を一晩中回していた。 寝苦しい時もあったが何となく寝られていた。 が、3年ほど前からエアコンは付けっぱなしで設 定温度は28℃だった。 それで朝までだい...
0 件のコメント:
コメントを投稿