2024年5月13日月曜日

環境大臣は耳が悪い?(マイクの音も聞き取れない?)

政治の事は書かないことにしているが。

「大臣」個人の事なので。


環境大臣が水俣病患者、支援団体との懇談

会での事。

妻を亡くした男性がマイクを持って発言中

制限時間の3分を過ぎたので、環境省の職

員がマイクの音量を下げた。

それに対して「大臣今の行為は解りますか

」?

に対して「音声は認識はしていない」と返

答。


小さい部屋でマイクの音と、スピーカーを通

した音が認識できないような人が「大臣」

なっている。

「大臣」とはその省のトップを務める人。

何千人かの役人を束ねる人ではないか!!

それが、「認識していなかった」とは呆れる。

嘘もいい加減にして欲しいものだ。


後日謝罪に行った。

もっとも「大臣」は毎年のように替わるので、

役人に操られている(笑)


大臣は【身を粉にして】働いてもらいたい。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...