2024年6月4日火曜日

友人の仕草(少し老いている?)

中学校の学年同窓会の準備会が終わり、皆で

一杯と。


現役の人はほとんどいないので平日の午後1

時くらいに集まる。

3時過ぎには終わり居酒屋へ。

メンバーの半数は帰宅。残りは居酒屋へ。


雑居ビルの2階にある居酒屋へ3人で乗った。

エレベーターのフロアボタンの前に乗った友

人はすかさず「閉」のボタンを押し、続けて

シルバーのボタンらしきを押したのを見た。


フロアーボタンが点灯しない。もう一人の

友人、「〇〇どこを押しているの?!そこじ

ゃないよ!!」と言って目的フロアーのボタ

ンを押した。

当人「あれ!ここじゃないんだ?!」。


押したボタンみたいなものは、使用されていな

いフロアーのロックキーだった。

壁からやや出っ張っているのでボタンかと思っ

たらしい。


歳は取りたくないものだ(笑)


フロアーボタンは【火を見るよりも明らか】

のに。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...