2024年7月2日火曜日

久々の学年同窓会(三次会迄にぎわった)

先日,中学校の学年同窓会が開催された。


オリンピックイヤーに開催と決まっていて、

今回は8回目(実質7回)の学年同窓会だ。 

前回の開催は新型コロナの影響で中止とし

た。

だから、8年ぶりの開催だ。

240余名の同級生の内51人が参加した。


連絡がつかない人、亡くなった人、欠席の人

が約190人程。

出席された人は皆さん元気だ!!。

自己紹介のコーナーでは病気のアピール?で

盛り上がった。

この年になると何か「病」を抱えているのは

当たり前だ。

皆さんそれを乗り越えて今日に至っている。


二次会はそのまま全員、三次会は近くの居酒

屋を貸切り26人が流れてきた。

12時30分から7時少し過ぎ迄飲食を共にした。


皆さん体力がある。アルコールも強い。

怪物みたいな旧友もいた。もうすぐ後期高齢者

になろうとしているのが信じられない。

次回は未定だ。


翌日は疲れ果てていただろう。


【人生七十古稀稀なり】を過ぎているのに。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...