2024年7月9日火曜日

安いのには訳があった(百貨店の食堂街)

百貨店の食堂街の店に入った。


12時15分ほど前に食堂街に入り、各店を見

回した。

何を食べたいという訳ではなかったが、千円券

で間に合わそうとの思惑で。

3店目の入り口だけが混んでいた。

あとは閑古鳥が鳴いている雰囲気。


メニューを見たら千円でおつりがくるものばか

り。

小生もそこへ入って900円位のものを注文し

て、10分程で提供された。


一口、二口食べて「なるほどな」とうなづけた。

安かろう・・・なんだなと感じた。

若い頃はお腹がいっぱいになれば味はあまり気

にしなかったが食が細い今は「美味しいもの」

を食べたい。


入り口は【山師の玄関】のようだった。


川越でビル管理・清掃・遺品整理37年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本の100年企業(世界で一番多い)

100年企業 とは、会社が100年存続している ことを言う。 世界では約8万社あり、日本ではその約40% の3万3千社あるという。世界で一番だそうだ。 100年継続している理由として以下が多いとい う。 ・顧客を第一に考える ・従業員を大切に考える ・時代を生き残る流行に乗るチャ...