2024年9月17日火曜日

宮司が記載違い!?(本当にそうなのだろうか?)

東京都の歴史ある神社の宮司。


お守りを販売した代金、さい銭などを個人の口

座に入れた。 

口座は法人と、個人二つに分けている。

会社でもお店でもどこでも「商い」のような仕

事をする以上お金は分けて管理するのは当たり

前。


この宮司「記載間違え」と。神社に関わるお金

を個人の口座に入れて「間違えた」で通らない。

欲の深い宮司だ。

修正申告で追徴課税、重加算税などが課せられる。


宮司とは、その神社の神職の中で一番偉い人だ。

「神社の造営、庶務、収税などをつかさどるもの」

とある。

そんな要職の人が・・・。


【神様は見ていたのだ】嘘はいけません。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...