2024年9月17日火曜日

皆さんに感謝(暑いのに!!)

弊社のパートさんの話。


いつまでたっても涼しくならない。

本当に温暖化が進んでいると感じる。


弊社では観光バスが帰営した時に、車の清掃を

する部署がある。

夕方または夜遅く戻る、それを1台ずつ丁寧に

清掃するのだ。

この暑いのに車内外の清掃は大変だ。

清掃パートさんは若い人は少ない。ほとんどが

高齢者だ。

皆さん頑張っている。本当にお疲れさまです。


大手の会社の広い事業場では清掃箇所があちこ

ちにあるため自転車で場内を移動する。

この炎天下の中自転車での移動は大変だ。

本当にお疲れさまです。


このパートさんに限らず夏でも冬でも自然の環

境下で働くことは楽ではない。

皆さんのおかげで会社が運営でき、生活も成り

立っているのです。

パートの皆さん本当にありがとうございます。


【奉公人に使われる】の気持ちで。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...