2024年9月20日金曜日

雷と稲妻(米に関係している)

日本の落雷数はひと夏で100万回を超えるそ

うだ。


雷がお米と関係しているとは最近知った。

先ず、雷とは「雨に田んぼ」 とかく。

稲妻は「稲に妻」と書く。稲とは「米」、妻

とは「添えるもの」の意味もあるらしい。


雨に田んぼ、稲に(妻)添える。これらはお米

に関係していると。

稲妻で空気中に「窒素酸化物」ができこれが肥

料になると学者が言っていた。


自然は素晴らしいものと怖いものを生み出す。

正に自然だ。人は自然を変えることはできない。


【地震・雷・火事・親父】の一つだ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...