2025年2月12日水曜日

可愛い女性(心がほっこり)

散歩に出かけた時の事だ。


前から自転車に乗ってきた女性の前かごから白

いプラのトレイが落ちた。

その女性が気がついたと同時に小生も気がつき

拾ってかごに入れた。


「風が強いから何か上に乗せなきゃまた飛んじ

ゃうよ」と小生。

「そうですね、このリュックを乗せますよ」

女性。

肩から外したリュックを小生がかごの中に入れ

た。

スーパーの集積場へ持っていくらしい。

SDGsをきちんとされている方だなと思った。


「お母さんいくつになりましたか?年寄りは国

宝だから」。

「80歳です、昭和17年生まれなので」。


え!!17年生まれでは83歳ではないのか?。

まあ、歳をとると3歳くらい気にならないものな

んだと。

「戦争を経験しているんだ、大変でしたねー」と。

女性はにこにこしながら「そうです」と笑って答

えていた。

「元気で長生きしてください」、「ご親切にあり

がとうございました」。

上品な語り口の女性だった。


短い会話だったが戦禍を潜り抜け、これが「日常

の生活」になった女性に感動した。

穏やかな笑い顔の可愛い女性に出会った。

風が強く寒い日だったが「心」は暖かった。


【年寄りは家の宝】とあるが【国の宝】だ。


訂正:2月4日、中国の春節の文の中で9億人

は90億人、日本の人口の70倍以上が動きま

した。訂正いたします。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...